一般社団法人栃木県LPガス協会

事故防止のために必ず行っていただきたいこと

日々皆様に行っていただきたい安全チェックのポイント

ガス器具をご使用の際はご確認ください

  • 新しくガス器具をご使用の際には、LPガス専用の器具であることを確認してください。

    (都市ガス用器具は使用できません)

  • ガス器具の取扱説明書をよく読み、正しくご使用ください。また、保証書は大切に保管してください。

点火・消火は必ず目で確認を

点火の際は、火が点いたかどうか確認し、ガスを使っているときはその場を離れないようにしてください。また、消火の際も火が消えたことを確認し、使用後は器具栓が閉まっているかも確認しましょう。

いつも青い炎でお使いください

ガスをお使いのときは、必ず「青い炎」でお使いください。赤っぽい炎は、酸素が不足し不完全燃焼している炎です。

ガスコンロなどの目詰まりは、不完全燃焼の原因となります。ときどき器具ブラシなどで掃除をしてください。

※ガス機器のお手入れなどで、ねじを取り外す必要がある場合は、ご自身でお手入れせずに、必ずLPガス販売店へご連絡ください。

換気はしっかり忘れずに

室内でガス器具を使用するときは換気扇を回し、換気(給気と排気)を行ってください。小型給湯器やガスストーブなどをつかうときは、ときどき窓を開けて十分換気してください。特に瞬間湯沸器は、燃焼量が大きいので、必ず換気扇を回してください。

※換気が十分に行われないと、酸素不足や室内に排ガスが充満して不完全燃焼を起こし、有害な一酸化炭素(CO)を発生する恐れがあるため、たいへん危険ですので、十分な換気をしてください。一酸化炭素は毒性がとても強く少し吸い込んだだけでも、頭痛・吐き気、死にいたる危険性があります。

もしものために「CO警報器」を設置しましょう。CO警報器は一酸化炭素(CO)中毒事故防止に有効です。不完全燃焼で発生した一酸化炭素(CO)を感知し、ブザーや音声で知らせます。

ガス栓・器具栓の点検を

ゴム管はときどき点検し、早めに交換してください。交換の際はガス栓に適合するLPガス用ゴム管を使用し、ひび割れや焼け焦げなどは発生しているゴム管は絶対使用しないでください。ゴム管が、ガス栓の赤い線まで差し込まれているか、バンドで止められているか確認してください。また、使用していないガス栓のつまみは閉まっているか、キャップはついているか確認してください。

ガス栓は使用時には全開で、使用後には完全に閉めてください

ガスをお使いになるときは、ガス栓を全開にし、お使いにならないときは完全に栓を閉めてください。また、外出するときや就寝前には、ガス栓・器具栓が閉まっていることを確認してください。

安心安全のため点検・調査にご協力ください

皆様の安心安全のため、保安機関としての認定を受けたLPガス販売店または販売店から依頼を受けた保安機関が、液化石油ガス法にもとづき、下記のような点検・調査を行います。ご協力をお願いします。

①容器交換のつど
・LPガス容器・調整器・容器バルブ・ガス供給管などの外観点検
②1年に1回以上
・地下室等の配管からのガス漏れ調査
③4年に1回以上
・調整器の機能点検、配管のガス漏れ調査、ガス機器や吸排気設備等の調査など、ガス設備全般についての点検・調査

※点検・調査の結果、改善を指摘された設備については、改善や機器の交換などにご協力ください。点検・調査は無料で行いますが、修理や改善が必要なときは有料となります。

[栃木県内の保安機関一覧はこちら]

  • エルピーガスの基礎知識TOP
  • トピックス一覧
  • LPガスの性質
  • 災害時に強いLPガス
  • 事故防止のために必ず行っていただきたいこと
  • 栃木県内の保安機関一覧
  • もしガスが漏れたら

このページのトップへ